メンズファッションの定番アイテムとして注目を集めている「サコッシュ」。必要最低限の荷物をスマートに携帯できるコンパクトさが人気で、多くのブランドからバリエーション豊かなモデルが続々登場しています。
本記事では、2025年最新のサコッシュを素材別に紹介します。
本革サコッシュ6選
■ ハッシュタグ (HushTug)

『レザーサコッシュ ブラック』
2024年のマイナーチェンジを経て登場したハッシュタグのサコッシュは、手頃な価格帯ながらフルレザーの高級感をしっかりとキープ。
ロゴなどの装飾を削ぎ落としたミニマルなデザインが、デイリーから特別なシーンまで幅広く活躍してくれます。
【価格】13,980円 (税込み)
■ ポーター (PORTER)

『DELIGHT ディライト サコッシュ』
日本が誇る鞄メーカー、吉田が手がけるポーターのサコッシュ。
こちらのディライトシリーズはシボがきめ細かく、手触りの良いシュリンクレザーを使用しておりカジュアルダウンしすぎない仕上がりに。
また、お馴染みのポーターのネームタグが刻印となっており、主張しすぎないところが好印象。
【価格】29,700円 (税込み)
■ ハレルヤ (Hallelujah)

『Partet サコッシュ 栃木レザー バッグ MANO』
迷ったら、まずハレルヤのサコッシュをおすすめします。美しい栃木レザーと4WAYで使える実用性が魅力。
なんと言っても、日本の栃木レザーを使い、日本で縫製した純日本製です。一生ものとして、革の経年変化をじっくり楽しんでください。
【価格】13,333円 (税込み)
■ バルゾ (BALZO)

『本革 サコッシュ』
三層式の頼れる収納力を持つサコッシュです。オイル加工された姫路レザーは、使い込むほど馴染んでいき風合いが出てきます。
特殊なシャドー仕上げによって、陰影が生まれ、アンティークのような深みのある風合いが感じられます。
【価格】24,200円 (税込み)
■ ハレルヤ (Hallelujah)

『YUTAKURA ショルダーバッグ 視覚障がい者発信で始まる レザーバッグ』
ハレルヤの2wayで使えるサコッシュ。少しアンティークな雰囲気があるバッファローレザーを使用。防水レザーなので手入れも簡単です。
視覚障がい者の豊かな暮らしを実現するプロジェクトから生まれた、完成までのストーリーと合わせて手にとってもらいたいバッグです。
【価格】8,000円 (税込み)
■ フジタカ (FUJITAKA)

『ロカス レザーショルダーバッグ』
厳選されたヨーロッパ産レザーを使用し、上品で滑らかな質感が魅力のショルダーバッグ。軽量で持ちやすく、シンプルながら洗練されたデザインが特徴です。
マチ幅が設けられているので、少し厚みのあるものも出し入れがしやすくなっています。
【価格】36,300円 (税込み)
ナイロンサコッシュ5選
■ アルパカ (ALPAKA)

『ZIP POUCH MAX V2 スリング ポーチ サコッシュ』
撥水性の高いナイロン素材を採用し、軽量で機能的なデザインが魅力のサコッシュ。ストラップの付け替えでポーチとしても使え、収納力と使い勝手の良さを兼ね備えています。
タウンユースから旅先まで、シーンを選ばず活躍する万能アイテムです。
【価格】7,700円 (税込み)
■ ブラックエンバー (BLACK EMBER)

『SACOCHE サコッシュ』
アメリカ サンフランシスコ発信のブラックエンバーのサコッシュ。かなりコンパクトにまとまっているので、ジャケットの内側でももたつきません。
コーデュラナイロン、止水ファスナーなどデイリーで使いやすい素材やパーツが使われています。
【価格】9,900円 (税込み)
■ タケオキクチ (TAKEO KIKUCHI)

『タケオキクチ マーカス クラッチ 兼 サコッシュ』
トータルスタイリングを提案するタケオキクチが手掛けた、テフロン加工を施した強撚・高密度のナイロンを使用したサコッシュ兼クラッチバッグ。
機能性とスマートなデザインを兼ね備え、幅広いシーンで活躍するアイテムです。
ショルダーは取り外しができるのでクラッチとしても活躍。使いやすい定番モデルです。
【価格】18,150円 (税込み)
■ ポーター (PORTER)

『HYBRID ハイブリッド サコッシュ』
ライトウェイトビジネスがコンセプトのハイブリッドシリーズ。
このシリーズのために開発されたオリジナル生地は、強度面でも非常に優れながら軽さも兼ね備えたコーデュラナイロン。
シンプルながらポーターらしいこだわりを感じるカジュアルなサコッシュです。
【価格】19,800円 (税込み)
■ アッソブ (AS2OV)

『WATER PROOF CORDURA 305D SACOCHE サコッシュ 防水』
圧倒的な防水性と強度、そして軽さを兼ね備えたサコッシュ。ファスナーはすべて止水ジッパーを使用しておりフェスなどアウトドアで活躍してくれます。
サコッシュにしてはやや大きめサイズなので長財布の収納も可能です。
【価格】13,200円 (税込み)
バリエーション素材サコッシュ6選
■ ポルトラ (PORTLA)

『帆布 サコッシュM』
キャンバスとPUレザーの異素材を組み合わせたサコッシュ。230gと軽量のため荷物を入れても負担になりません。
コスパの良さも魅力。色違いで揃えて、コーデに合わせて使い分けるのもおすすめです。
【価格】3,960円 (税込み)
■ ムラ (MURA)

『ネオプレン サコッシュ ミニ ショルダーバッグ』
最近は定番化しており季節を問わず持てるネオプレン素材。軽量で耐久性があり、シンプルながら使いやすさにこだわった設計のサコッシュです。
わずか132gの軽量設計。クッション性があるので、傷や衝撃から荷物を守ってくれるのもネオプレンならではの特徴です。
【価格】4,980円 (税込み)
■ シー (CIE)

『CIE シー サコッシュ』
ミリタリーテイストをプラスしたポリカーボネート素材のサコッシュ。
撥水性に優れた素材、スムーズにショルダーの長さ調節ができるクイックリリース仕様や荷物の量に合わせて使い方を変えることができる機能性が魅力です。
【価格】7,700円 (税込み)
■ 倉敷帆布

『撥水タイガー帆布 サコッシュ WUS-001』
撥水タイガー帆布とは、自衛隊のテントにも使われた強力なパラフィン加工を施した生地です。
帆布でありながら撥水するので、アウトドアシーンでも安心して使用できます。
【価格】5,500円 (税込み)
■ コートエシエル (Cote&Ciel)

『INN MEDIUM COATED CANVAS』
コートエシエルのアレンジを楽しめるサコッシュ。
本体には、縦と横にファスナーが備わっており、ショルダーストラップとベルトのバックルを付け替えることで、横でも縦でも使用することができます。
あらゆる天候条件に耐えられるコーテット・キャンバスを使用。
【価格】22,000円 (税込み)
■ アッソブ (AS2OV)

『WATER PROOF SUEDE Sacoche Wallet』
サコッシュウォレットという名のとおり、財布とサコッシュがドッキングしたアイテム。
サコッシュの中でもコンパクトなサイズ感になっています。防水スエードが使用されており、サコッシュでは珍しい質感が楽しめます。
【価格】16,500円 (税込み)
サコッシュとは? オンにもオフにも人気の理由

サコッシュはもともと、自転車レースで補給食を運ぶためのバッグが起源と言われています。薄くて軽量、必要最低限の荷物を収めるのに最適なデザインが特徴です。
サコッシュは「シンプルさ」「身軽さ」「機能性」の3点でライフスタイルにフィットしやすいと考えられます。
- シンプルさ
サコッシュはフラットな形状で装飾が少ないものが多く、サイズもコンパクトなバッグです。主張しすぎずコーディネートに取り入れやすい点が魅力です。 - 身軽さ
できるだけ荷物をコンパクトにまとめたいというニーズは年々高まっています。財布・スマホ・鍵・ハンカチ程度であれば十分収納でき、両手が空くので身軽に動けます。 - 機能性
サコッシュは、シンプルながら内側や外側にポケットが配置されているモデルも多く、アイテムを整理しやすい点で人気を集めています。
サコッシュを選ぶ際のポイント

シンプルだからこそ素材やデザインに個性がでやすいサコッシュ。ここではサコッシュ選びのポイントを3つに絞ってご紹介します。
- 素材で選ぶ
ナイロンやキャンバスなどの丈夫な素材を選ぶと、手入れの気軽さや軽さが魅力です。上質さ、高級感を求めるならレザーやレザー調のサコッシュもおすすめです。 - カラー・デザイン
他のバッグと同じくブラック・ネイビー・グレーなどのベーシックカラーなら、幅広い服装に合わせやすいです。服装にベーシックカラーが多い場合は、目立つ色をポイントカラーとして取り入れるのも◎。 - 収納力・サイズ感
サコッシュは“大きすぎず小さすぎない”絶妙なサイズ感が鍵。普段持ち歩くアイテム(財布、スマホ、鍵など)がきちんと収まるかどうか、事前にチェックしておきましょう。
サコッシュのコーディネート例
カジュアルスタイル

ちょっとした買い物や休日の外出など、ラフに過ごしたい日にはカジュアルなサコッシュがぴったり。アクティブに動きやすく、両手も使えるのでストレスフリーです。
キレイめカジュアル

落ち着いたアイテムを中心に大人っぽさを演出したい場面が増えます。そんなときは高級感のある素材のサコッシュを合わせることで、コーデを上品にまとめることができます。
まとめ
「必要なものだけ」を持ち歩けるサコッシュは、あらゆるシーンや年代のライフスタイルをより身軽に、快適にしてくれます。
素材やデザインを吟味して、自分のファッションや用途にぴったり合うサコッシュを見つけてみてください。